自分を愛するってどういうこと?具体的に今日からやれるこんなこと
- 2018.07.22
- 真実の愛

「愛されたいなら、幸せになりたいなら、自分を愛することが大事」とよく聞くけれど、自分を愛するって何をしたらいいんじゃい?と自己愛難民になっている人はいませんか。(わたしはそうでした)わたしは自分を愛するなんて出来ない…!とひねくれる前に、自分を愛するってこんなやり方だよっていうのをまとめました。
自分を愛するとは、自分に嘘をつかないこと

まず「自分を愛する」ということの定義をわかりやすく言い換えると、「自分に嘘をつかないこと」です。「愛する」だと???な人も、「嘘をつかない」だとちょっと親近感湧いてくるんじゃないでしょうか。
嘘をついているかどうか、はすべて自分がものさしです。なので、ちまたで言われている自分を愛するにはこれをしよう!っていうのが、自分がしたいことじゃなければ意味がないのです。例えば「身体にいいものを食べよう」「部屋のお掃除をしよう」は自分が無理してやっていたらそれは自分に嘘をついていますから愛することにはなりません。
食べたいものを食べる

食べたいものが必ずしも身体にいいものなはずがありません。ときにはマックやコーラを飲みたいときだってあるし、何も食べたくないときだってある。そのときに応じて自分の好きなものを取り入れたらいいのです。
身体は、自分にとって必要なものを知っています。だから野菜が必要になったら自然と野菜を食べたくなるから安心してくださいね。ここで間違えないでほしいのが、「中毒」と「食べたいもの」をしっかりと見極めることです。
小麦粉や砂糖は中毒性がありますからあまりにもいつも食べたいと思いがちなときは「身体が求めている」のではなくて中毒状態の可能性があります。中毒のいいなりになることは自分を愛することではないので「やたらこればっか食べてるなあ」と思ったら一回おやすみしてみてください。
やりたいとやりたくない気持ちがどっちもあるとき
たとえば「部屋をきれいにしてスッキリしたいけど疲れてるから休みたい」。こういうやりたいけどやりたくないってときありますよね、どっちも本当の気持ちのとき。こういうときはどちらの気持ちのほうが大きいか、天秤にかけて決めると決まりますよ。どちらかというと疲れてて休みたい気持ちの方が上!と思ったら休む。
あとは、全部は無理だけどここだけはやった方が居心地いいかも。と「やりたい気持ち」のほうも少しだけ汲んであげる。0か100かになりがちな人は特に、こうやってバランスをとってあげることも覚えていくことが自分を愛することなのです。
すべては自分にとっての真実を知ることから

「自分を愛する=自分に嘘をつかない」つまり、世の中ではこれが身体にいいとか、これを持っておくと便利、とか色々なこと言われていますけど、自分を愛するときにはそういう外側の情報は離れたほうがやりやすいです。
まずは自分が自分に嘘をついていることはなにか?を知っていくことが一番大切なのです。そのためには毎日取り入れる「食べ物」からやっていくと、感覚が掴めてくるので本当におすすめですよ♪
自分を愛したいって思っている人は、本当に一生懸命に生きている人が多いと思います。だから完璧にやろうとしていきなり大きなことをしようとしがちですが、まずは身近なことから変えていくと自分に嘘をつかないってこんな感じなんだあ〜と感覚が掴めていきますから、感覚が掴めたらどんどんそれを応用して大きな変化に変えていったらいいと思います♪
愛をこめて、ななぽん*
↓読者登録すると、記事がアップされたときにお知らせがきますので便利です♡
[PR]
-
前の記事
生理用品を変えるだけで身体にも地球にも優しくなれる。しかもお得。 2018.07.13
-
次の記事
優先順位が逆転する!好奇心で生きるとこんな風に人生は変わる 2018.07.22
コメントを書く